キシ80の「北海定食」が食べたいです

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

「茅乃さんはお昼、何を食べたいですか?」
「私はこの前本で読んだ、『キシ80の北海定食』が食べたいです。」
(手に持っている本に北海定食は載っていません。)

 キシ80の北海定食とはこの列車がまだ現役だった頃、北海道特急の食堂車で提供されていた「北海定食」という名のメニューです。

 文献を参考に重箱に盛り付けます。鮭、いくら、付け合わせの松前漬けとどれも北海道を代表する味です。欲を言えばもう少し錦糸卵を細く切りたかったです。

「茅乃さん、できましたよ~。」
「嬉しいです、昭和の食堂車の味が食べられるとは思いませんでした。やはり言ってみるものです。」

■ キャラドールトランシス 関連記事

 撮影用にお迎えするなら絶対「足裏ボルト有」です。


■ 今回の料理のレシピ

<必要なもの>

・ ご飯・・・1人前

・ 鮭フレーク、錦糸たまご、イクラ、山菜・・・それぞれ少々

・ ひじきの煮物、味噌汁・・・それぞれ少々

 記事では松前漬けを盛った小皿ですが、その後の調べて当時はひじきの煮物だった様です。味噌汁は蓋付きの椀の方が再現度が高そうです。

 錦糸たまごは今回自分で作ってみましたが、下の様な完成品も販売されていますので、スキルに応じて使ってみるのも手です。


玉九 錦糸 たまご 40g ×5個

<作り方>

1・ 重にご飯を盛る。

2・ 写真の様に鮭フレーク、錦糸たまご、イクラ、山菜の順に頭を盛り付ける。

3・ 小鉢とみそ汁を添えて完成

おすすめ