多摩地区のソウルフード「スタ丼」

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 まずは豚バラのスライスをお湯の中でしゃぶしゃぶします。色が白くなったら固くならないうちに引き上げます。タレの材料は混ぜ合わせて別の容器に用意しておきます。

「ボ~としてないで、ご飯を丼に盛ってその上に海苔を載せておいて!」

 湯を捨てたら(鍋を綺麗にする必要はありません)油を敷き(大さじ2杯)ネギを炒め、暫くしたら先程の豚肉を合わせます。こうなると時間との勝負なので、その前にご飯を用意しておきます。

「こっちは出来たよ!準備はいい?」
「う、うん。」

 ネギと豚肉を合わせたらタレをかけ、軽く炒めたらご飯の上に盛り付けます。イメージとしてはネギだけで20秒、豚肉と合わせて10秒、タレをかけて5秒みたいな感じです。

 最後に中央に卵ポケットを作って生卵を落として完成です。(お店では沢庵が2切れ丼の端に載っています。)

「出来たよ!」
「あ、味噌汁は?お店では付いてきたよ!」
「ママは貴方の召使じゃないんだから、それ位自分でやりなよ!」

■ このストーリーのヒロイン


ElsaBabe 天野南 RAD019 148cm-M ノーマル肌
(Yourdoll)
他の取扱店:Happiness Doll信長TOYs


■ 今回の料理のレシピ

<必要なもの 1人前>

・ 醤油・・・大さじ1~1.5杯※

・ 酒・・・大さじ1杯※

・ 中華スープの素・・・小さじ1杯※

・ 胡椒・・・2~3振り※

・ おろしにんにく・・・チューブで4cm程度※

・ 豚バラ肉スライス・・・80g

・ ネギ・・・1/4本

・ 海苔・・・切り海苔(8切型2枚)か刻み海苔を同程度

・ 沢庵・・・2切れ(あれば)

・ ご飯・・・1合を目安に好きなだけ

<作り方>

1・ ※を混ぜタレを作り別容器に用意しておく。(醤油1が薄味、1.5が濃いめという感じです。)

2・ 中華鍋(フライパンでも可)にお湯を張り、沸騰したら豚肉をしゃぶしゃぶする。色が変わったら固くなる前にすぐに取り出し別皿に置いておく。

3・ 丼にご飯を盛り、海苔をその上に盛り付ける。沢庵があれば丼の端に2切れ盛り付ける。

4・ 中華鍋(フライパン)の湯を捨てたらサラダ油(ラードを混ぜると店の味に近くなる)を大さじ2杯分敷き、刻んだネギを炒める。20秒したら豚肉を合わせ10秒炒め、最後に1で作ったたれをかけて5秒炒めたら火を止める。

5・ ご飯の上に4を盛り付け、中央に箸でポケットを作り生卵を落として完成。

 完成見本です。にんにくをおろししょうがにすると生姜丼になります。なお昔の店で出たみそ汁の具はもやしでした。

おすすめ