函館の「やきとり弁当」を自宅で再現(後編)
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
前回に続き、函館にあるハセガワストアの名物「やきとり弁当」のお話です。
「ねえ、すぐに食べるのに何で蓋をするの?」
保温、蒸らして味を馴染ませる等ありますが、蓋が必要な一番の理由が本家流に「串を引き抜く為」です。
「左手で蓋をしっかり押さえて、右手で串をくるっと回してから、引き抜いてみて!」
「分かった。こ、こう?」
「串を3本抜いたら、蓋を開けていいよ!」
「おお、肉とネギだけがちゃんと上に残っている!」
ちなみにハセガワストアの「やきとり弁当」のパッケージには、これをやりやすくする為に容器に串の溝が3本掘っています。
なお塗りのお重の場合にはこれをやると、串が塗りを剥がしてしまうかもしれません。ご注意を。
「うまい、うまい!」
あとはご飯、海苔、具材を普通の丼の様に掻き込むだけです!
■ このストーリーのヒロイン
ElsaBabe 天野南 RAD019 148cm-M ノーマル肌(Yourdoll)
他の取扱店:Happiness Doll、信長TOYs