鰊切り込み茶漬け

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

今日はもものリクエストで鰊切り込み茶漬けです。

ダシ粉を溶いたアツアツのお茶をかけて・・・

鰊切り込み茶漬けをいただきます!

「随分渋いものを食べるんだね!」
「もう、ここに来て12年以上ッスから・・・。」
「そんなになるのか!?」
「えっ?覚えておいてよ!!」

■ キャラドールトランシス 関連記事

 ももは残念ながら生産完了になってしまいました。ポーズ違いの同じくらいの大きさというと同じエーワン製の「えむ」になりますでしょうか。

■ 今回の料理のレシピ

<必要なもの>

・ ご飯・・・1人前

・ 鰊の切込み・・・好みの量

・ 緑茶・・・120cc

・ ダシ粉・・・少々 (小さじ1/2位)

<作り方>

1・ 炊き立てご飯の上に鰊切り込みを盛る。

2・ ダシ粉を溶いた緑茶をかけて出来上がり。

 今回は鰊切込みを載せましたが、いかの塩辛や、たこわさなどでも美味しくいただけます。

 好みの問題ですが、ダシはカツオのダシを用いると魚の味が重なるので、昆布だしの粉末を用いました。

 「にしん切り込み」とは鰊の身を細かく切って麹につけ込んだ発酵食品で、今回食べたものは数の子入りでより深い味わいとツブツブの食感が楽しめます。保存食でもあるので塩味の効いた味わいですが、麹の甘みも加わり食べやすいのではないかと思います。

 今回はだし茶漬けにしてみましたが、普通にご飯の上に載せて食べても美味しいですし、酒の肴にも好まれそうです。


にしん切り込み 1箱(6個入)

※  今回の食材は北海道の水産卸「ウオス」さんの「お魚ボックス」からアイデアを頂きました。

おすすめ