ほうとう風味噌煮込みうどん
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
「ジト目ちゃんは何食べたい?」
「食欲無いからプリンでも食べておくよ。それと私は『あい』だから・・・。」
「じゃ、ジト目ちゃんが元気になるものを作ってあげよう!」
「・・・。」
今日はほうとう風、みそ煮込みうどんを作ります(1人前)。
■ 材料
水・・・500cc
豚肉・・・50g~
味噌・・・40~50g
かぼちゃ・・・100g位(適当)
その他野菜・・・豚汁の具1/2袋など好みで
うどん乾麺・・・1人前(100g)
野菜、豚肉を水500ccで煮込みます。野菜は白菜、椎茸、人参、大根、ネギ、イモ類など何でも良いですが、ほうとうにかぼちゃは外せません。かぼちゃの自然な甘みで味付けをしますので、かぼちゃだけは必須です。
野菜を揃えるのが面倒ならかぼちゃ+豚汁の具セット+豚肉という組合せもアリです。
沸騰してきたら味噌40~50gを溶かしてうどんの乾麺を1人前分放り込みます。麺を湯の中に入れ、完全に入ったらそこから10分煮込んで完成です。
「豪快というより・・・、適当?」
「だいたい、なんとかなるw。」
「ふ~ん!」
「おお、いい匂い!少しお腹が空いてきたかも。」
今回はカボチャを生のまま放り込みましたが、とろとろに溶かしたい時は、軽く電子レンジで温めてから鍋に放り込むと、さらに柔らかくなります。
なおかぼちゃの皮を剝くか、否かというのは論争になるところですが、栄養価も高いので我が家はそのまま食べます。
うどんとほうとうは麺の太さの他、うどんには塩分が含有している等の違いがありますが、小麦粉を主体とした似た様な食べ物なので、うどんでもほうとう風の料理が作れます。
「これは美味しいよ!おかわりしていい?」
「どうぞ、どうぞ。」
少し位食欲が無くてもこれなら結構食べられるものです。そして野菜、肉、炭水化物としっかり摂取出来ます。そして鍋から直接食べたら洗い物も少なくて済みます。